Prune.

好きなことを好きなだけ。

正論的な、余りに正論的な

この夜中に去年急逝した、雨宮まみさんの著書を読んでいた。

まじめに生きるって損ですか?

まじめに生きるって損ですか?

 

「まじめに生きるって損ですか?」というタイトルの本。ずっと前に友達に薦められて買った本なんだけど、途中までしか読んでいなくてまた再開。はじめに読んだときは、正直微妙だなあと思ったりしてたんだけど、今読み返すとすごく良い。

やっぱり本に対する感情は、そのときの自分の気分や状況によって大きく変化するんだと思う。そう考えると、Amazonのレビューが仮に星2つとかだったとしても、その本は自分にとっては星5つだったりするのかもしれない。誰かの勝手なレーティングに気持ちが揺らいでしまう自分。

みんなが良くないって言ってるから―。誰でもみんな「誰か他人」の意見を切実に求めている気がした。

読んでいるなかで気になったのが「最近は正論がとにかく大事にされる」というお話。何か間違っていたり、やけに感情的になっていると、簡単に論破されたりする時代だ。

たしかに論理は大事だと思う。感情論だけで語ることにも限界はあるかもしれない。

けれど「辛い」とか「嫌だ」に理由なんてあるんだろうか。「嫌だから嫌」なのであって、そこに明確な理由を求める姿勢や明確な理由を付与する必要性はないんじゃないかな。

ロジックを越えた先にある「辛い」とか「嫌だ」とかそういう感情までロジックで解釈して、それがロジカルじゃないから否定することは自然に反している気がする。

動物であることを超越しようとすることは大きな試みだと思う。人間は理性的な生きものだから。けれど、それでも人間は動物であることを誰が否定できるのだろう。

心に寄り添う、心に向き合うということは、正論を戦わせることではないと僕は思う。正論は大事だ。けれど、それは常にあらゆるシーンで使われるべきものではないし、ときには原始的な感情にしっかり向き合うことが大切なんじゃないかな。

雨宮さんの本は、こういう心の深い奥を刺激する。普段は覆われていて気づかないようなところがひりひりする。そしていろいろ考える。思う。そんな内奥まで迫ってくる文章を書いてきた雨宮さんはとても素敵な人だったに違いない。