Prune.

好きなことを好きなだけ。

言葉、エクリチュール、ポエティック、諸々の実践

言葉で確かめるような日々の実践がある。文学、歌詞、詩…言葉がいろいろなものを広げていく。

僕は明日を、言葉で確かめていく。同時に過去をも。

すべては読み替えの実践だった。僕はテクストを読み替える。読みの快楽のなかで、僕たちは「はじめまして」と「さよなら」を繰り返していく。

普遍的な言葉と、偶発的な言葉と、単発的で直情的な言葉と。

僕は青白い画面に写った歌詞を眺めて、僕自身が経験したことと照らし合わせてみたり、文字を捻じ曲げてみたり、表象と実体の間を繰り返し行き来したりする。

それが快楽なのだろうか。身体のポエティック化。エクリチュールが身体に溶け込んでくる。文章が身体に入り込んでくるのは痛いだろうに。

いつかいろいろな物事が解決して、新しい地平が開けるとしたら。期待の地平を越えていくような、美しく、心を揺さぶられるようなエクリチュール

文章を中断させ、ほかなるものと接続させる。林檎が蜜柑になるかのように、文章はあらゆるものを接続させ、接着させる。接着剤、アロンアルファ的なものとしての文章。(一般的な名称と、固有の名称の差異は、僕たちに物事の原型としてのありようと、改変された物事のありようの違いをありありと示してくれる)

覚えていることは―僕たちが覚えていることは―あまりにも少ない。僕の記憶は、断片化され、粉砕され、いずれ全く消えてしまうだろう。もう何もかも消え去ってしまいたいくらいに。

遺されたノート、読み返されるという実践。他者が別の他者の言葉に触れ、他者の内部に入っていくということ。それはあまりに恐ろしくて、同時に美しくて、でもなんだか気持ち悪い。所詮、僕たちは「何一つ」知らないし、「何一つ」分かりあえないはずなのに。

いつも目の前に現れてくる幽霊が、あたかも分かりあえているかのような幻想を作り出している。そそのかされている僕たち。幻想の共犯者にだって、なってしまうかもしれない。

文章が現実を正確に測れないとしたら、あなたは写真を撮るかもしれない。しかし、安心してほしい。写真も(やはり)同様に、現実を測れないだろう。デジタルカメラが写真に映る陰を数値化したとき、その陰は死んだも同然だ。

ひとりごとを彼は言うだろう。今日もきっと。彼女は今日もベッドで悲しい気持ちになって、眠れなくなるだろう。そのとき、エクリチュールには何ができるのだろう。僕は言葉を操って(操っているなどという幻想を抱いて)誰に何ができるだろう。

【短編小説】Synthétique

Tout s'embrase dans mes rêves synthétiques.

(Zarba par Therapie TAXI)

総合的で、連鎖的な、事物そのものが問いかける真実という構築物。全ては意味のなかで溶け合い、身体において統合され、文化のなかで形態を獲得する。

混ぜ合わせたアイスクリームは、様々な色をしていて、それは現実の混沌さを表象するに最も適当な存在であるように思える。事態はあまりに複雑、問題は把握され得ないほどに他の問題と絡み合っている。

Synthétiqueな問いを立てたいと思う。あらゆる問題は総合的だ。相反のなかで成り立っている。美しいのは、汚いからで、素晴らしいのは、酷いからだ。

現実的な諸問題に飽き飽きとした人々が見せる、他者への眼差しは、他者ではなく自己に向かっている。その眼差しは対象者としての他者を措定することもなく、他者に関心を向けることを意味するための眼差しでもない。

眼差しはいわば「規定」されたにすぎない。それは、自己を確認するために規定されたものなのだ。しかし、その自己は結局のところ、他者との相互媒介的な関係のなかで成立した、一過性の幽霊にすぎない。結局、幽霊はSynthétiqueな複数性のなかで一時的に立ち上がった蜃気楼のようなものだ。

Ensembleであれと、誰かはいう。集合的な身体は、Synthétiqueな問いを立ち上げ、Ensembleのなかで奏でるだろう。それは回答不可能性の中に浮かぶ問いであり、問いの答えを要求しない―より正しくは答えを要求しないことを答えとする―問いである。

光が現れてくる。朝がやってくる。真夜中の複雑性と、ある種の限界性はここで一つの終着点を迎える。終着は新たな始点になる。

Synthétiqueであること、それ自体を構築していくこと。そんなことが頭のなかをよぎっていく。Synthétiqueであることとは、何なのだろう。

【短編小説】なんにも得られないこの街で

 ▼Homecomings「Blue Hour」に最大限のオマージュを。

Blue Hour

Blue Hour

  • Homecomings
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

なんにも得られないこの街で。なんでもあって、なんにもないこの街で。

分からない正体不明の人が、この人は無能だとか、この人はいけ好かないとか、この人はすごく良いとか言っている。誰も本当のこの人のことなんて、分かっていないのに。

そもそもこの人はどこから来たのだろう。そんなこと、どこの誰が知っているのだろう。

 

もし僕が秘密を君に伝えるのなら、どんな秘密が綺麗だろう。どんな秘密が格好良いのだろう。

夜のこの街、高速道路の灯りがその下を歩く僕たちのもとにも届いていて、そのオレンジの光は何にも増して綺麗だった。道は繋がっていても、遠い僕らの知らない街の知らない人たちのところにも繋がっていても、僕はそこに辿り着けない。君もきっと辿り着けない。

ほのかな初夏の香りが漂う街を想像して、僕は例えばアイスクリームを買ったりして、君は途端に遠い昔のある夏の日のことを思い出したりする。遠い昔がつい昨日のことであったかのような顔をして、君は昔を思い出す。その想い出に現れる、アイスクリームと水色の浴衣。線香花火の火が消えた瞬間の記憶。

 

なんにも得られないこの街で。僕たちはただなんとなく生きている。

沢山の言葉にまみれて、沢山の顔のない人たちと共に、世界中どこに行っても同じ、夜の街を漂うこの感情を抱いて、僕たちはなんとなく生きている。

ブルーベリーヨーグルト味のアイスクリームと、子どもたちの笑い声と、失われたはずの真夜中のプールの水と、500mlボトルに入ったミネラルウォーターの残りを抱えて、僕たちは薄明かりの中、夜の街を歩く。

なんにも得られないこの街で、何か確かなものを得たいから。僕らはあてもなく歩く。

もう動かなくなってしまったものや、忘れ去られたものたちを捨て去ってしまわないように。それらが再び輝き出すように。